あなたは自分はどんな人間だと感じていますか?外交的で誰とでも仲良くなれるでしょうか。それとも、コミュニティ内で誰とでも協力できる信頼感を得ている人間でしょうか。ちょっとさぼり癖のあるズルい人でしょうか?
あなたは、自分の性格特性を客観的に捉えられているでしょうか。もし自分の性格特性が客観的に分かったとしたら、自分の傾向や弱点を簡単に把握できると思いませんか?
実は、人間の性格を分類する方法は科学的に既に確立されています。これをビッグ5と呼び心理学の世界では最も信頼された性格分類法の一つです。
Many contemporary personality psychologists believe that there are five basic dimensions of personality, often referred to as the “Big 5” personality traits.
https://www.verywellmind.com/the-big-five-personality-dimensions-2795422
性格の分類方法を学んで何かいいことあるの?
もちろんだ。自分の性格を客観的に見つめなおして、適宜改善しより良い人間関係を構築できるようになる。そのためにすべての人に一度学んでもらいたい内容なんだ。
ここでは、科学的に最も信頼された性格の分類法である「ビッグ5」を学び 日常生活に応用できるように身に着けてもらいたいなと思っています。
ビッグ5とは
ビッグ5は、心理学者が使用する 人間の性格を5つに分類する手法です。
かつて提唱されていた性格の分類方法は4000種類の性格特性で分類したり、16通りの性格特性で分類したりと 何かと複雑怪奇なものでした。
これを極限までそぎ落とし、科学的に信頼できる かつ心理学者でなくても実生活に応用できる分類方法がこのビッグファイブです。
なるほど。
たったの5通りなら簡単に覚えられるかもね。
しかも、人間の性格は頻繁に変わる。
自分に課題が見つかったら即座にどこに問題があるのかを客観的にチェックできるのも重要だ。
たったの5種類ですからその気になれば簡単に覚えられます。更に覚えやすい覚え方も用意しましたので、ぜひ暗記してみてもらえればと思います。
ビッグ5による性格の分類は、以下の5つです。
- 外向性
- 神経症的傾向
- 開放性
- 協調性
- 誠実性
覚え方は
「外交的な陽キャ(外向性)が彼女に振られて鬱っぽくなった(神経症的傾向)が、徐々に持ち前の好奇心(開放性)で自分の問題点を見つめなおした結果 自分に足りなかったところは共感力や配慮(協調性)だと気づき、コツコツと自分を変える(誠実性)ことに向き合い始めた」
と言ったところでしょうか。
覚えやすいかどうかはさておき、そもそもこれらの性格特性の詳細について知りたいな。
よし、ここからはこれら5つの性格特性について詳細を深堀っていこう。
ビッグにおける性格特性の詳細
ここからは、実際に性格を5つに分類し どのような性格なのかを紹介します。自分がどこに当てはまっているのか、なんとなくの傾向を掴んでもらうといいかと思います。
更に、これらの性格の中には あなたの人生をクリティカルに悪い方向へ導いてしまうものもあります。もし自分の性格特性に問題があると感じたら、その解決策を科学的な視点で紹介していますのでぜひ確認してみてください。
えっ。性格って直せるの???
あぁ。どのようにすれば改善されるかが科学的に判明している場合が多い。
もし自分の中に課題を感じたらぜひ改善をしてみてくれ。
外向性
外向性は文字通り、他者とのかかわりに関する性格特性です。
他者と積極的に関わることができる人は外向性が高いと言えますし、引きこもりがちであまりコミュニケションを取らなくても問題がない人は 外向性が低いと言えます。
- 外向性が高い人
大人数との関わり合いを楽しむ
押しが強い
リスクやスリルを楽しむ - 外向性が低い人
一人の時間を好む
思慮深く、考えてから行動する
外向性が高い人は友人が多く、アクティブな人に多いです。一方で内向的な人は一人で過ごすことを好む傾向にあります。
たとえ内向的であっても、コミュ力が低いわけではない という点に注意してください。内向的な人は思慮深く、むしろ他人から信頼され 意見を求められたり相談されたりすることが多いかもしれません。
神経症的傾向
神経症的傾向は、ネガティブな刺激に対する反応性の強さを表します。
嫌なことがあってもメンタルが安定している人は動じませんが、神経症的傾向の高い人は簡単に心を揺さぶられてしまいます。
- 神経症的傾向が高い人
緊張や不安、ストレスの多い環境に身を置くと 精神や体の健康にも影響が出る - 神経症的傾向が低い人
感情が安定していて、問題に直面しても悩んだり ストレスを感じることが少ないタイプ
もしあなたが神経症的傾向が高いと感じたら、即座に改善するように動き出すべきです。
恋愛でも仕事でも、神経症的傾向が高い人はうまく行かない傾向にあるようです。
えぇっ。
僕 多分神経症的傾向高めなんじゃないかな。。
安心してくれ。
神経症的傾向は5つある性格特性の中でも比較的変えやすい部分なんだ。
神経症的傾向が高い人は、少しのネガティブな出来事に対して過剰に不安を抱きます。不安とは
「未来にxxxになったらどうしよう」
「あのときxxxだったからこうなったんだ。。。、」
と、視点が現在に向いていない 言い換えればマインドフルじゃないことが原因の一つに上げられます。
そこで解決策のオススメ一つ目はマインドフル瞑想です。
また、神経症的傾向が高い人に対して行った介入行動で 実際にメンタルが改善したという結果も出ています。実験では10個の介入行動を被験者に選ばせておりますが、結果8週間後にビッグ5テストを行った結果 神経症的傾向が優位に改善していたことが示されました。
いくつか、神経症的傾向が高いことで副次的に発生する問題点を列挙してみたいと思います。
神経症的傾向が高い人は性行為の満足度が低い
2018年の研究を紹介します。この研究は信頼できる137の研究を用いて横断的に解析されたメタ分析の論文で、サンプル数は n = 420,595 の大規模かつ信頼できる研究成果です。
まず、神経症的傾向は性的不能と性的不満足に関連していました。
Neuroticism was positively related to sexual dissatisfaction (r+ = .18), negative emotions (r+ = .42), and symptoms of sexual dysfunction (r+ = .16).
Linking big five personality traits to sexuality and sexual health: A meta-analytic review
更に弱い証拠として、神経症的傾向は児童の性的虐待と正の相関を示すことが分かりました。
Less robust evidence indicated that extraversion related negatively, and neuroticism positively, to child sexual abuse, and that openness related negatively to homophobic attitudes.
Linking big five personality traits to sexuality and sexual health: A meta-analytic review
神経症的傾向が高い人は陰謀論にハマりやすい
2022年の研究を紹介します。陰謀論を信仰する人は統合失調症に関連する神経症的傾向が確認されました。
These findings were corroborated by an additional analysis using Latent Semantic Analysis (LSA). LSA demonstrated that the items measuring schizotypal and related symptoms are cognitively related to both our measures of CTs.
Dispositional and ideological factor correlate of conspiracy thinking and beliefs
研究では397人の被験者を対象に、性格テスト(ビッグファイブ)と陰謀論の信仰を関連づけることで調べられました。
開放性
開放性は知的好奇心の強さや想像力の豊かさ、アート的な感受性、創造的なアイデアが浮かぶ思考や行動への親和性を指します。
- 開放性が高い人
創造的で新しい物好き
想像力豊かで革新的
好奇心旺盛 - 開放性が低い人
保守的で伝統や慣習を重んじる
物事を決められたとおりに進めることを好む
協調性
協調性は、他者への共感や配慮 思いやり 協力を測定します。
- 協調性が高い人
協力的で他人に親切
争いを好まない
Giver - 協調性が低い人
周囲の人間に関心がない
他人の気持ちを理解するが重要視しない
Taker
協調性が高い人は、他者との関係をうまく構築し 思いやりを持って接することができる人間です。相手を思いやり共感性が高いため、先回りして行動することができます。
共感性が高い人は、会話で相手の信頼(ラポール)を構築することがうまく 多くの人に愛される傾向があります。
共感性が高い人は、相手の立場に立って どのような言葉を投げかければいいかが分かるんだ。
会話で信頼関係を構築するためには必須のスキルだね。
共感性は鍛えることも簡単なので、日常的に会話をする仕事についている人や 気になる異性ともっと近づきたい方はぜひ改善に取り組んでみるといいかと思います。
一方で、協調性が高すぎる人間はナメられてしまう傾向にもあるようです。それは、常に相手を思いやるあまり 下に見てくる人間が現れるからです。
誠実性
誠実性は、自己コントロール度合いや、良心性、コツコツ何かを積み上げていくことができるか、責任感はあるか を表す性格特性です。
- 誠実性が高い人
責任感が強い
目的のために自分をコントロールできる
目の前の1万円ではなく 向こうの100万円を拾う
こだわりが強い - 誠実性が低い人
感情的で情緒的
怠惰
気が向いたものに対しては迅速に行動する
もしあなたが、自分は誠実性が低いと感じたら 直ちに改善に取り組むことをオススメします。こちらも、仕事や恋愛でうまく行く人は誠実性が高い傾向にあります。
怠惰 って、ガッツリ僕じゃん。
幸い誠実性に関する性格特性は、改善が容易だ。
ぜひ試してみてほしい。
誠実性のトレーニングも5つの性格特性の中では比較的簡単に改善に取り組めるので、誠実性に課題を感じたらぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。
ビッグ5テストをやってみよう!!
ここまで性格特性について言及してきました。自分の性格について、なんとなく分類はできたでしょうか。
実際にビッグ5テストはウェブサイトから簡単に受けることができますので、興味がある方は取り組んでみてください。
https://big5-basic.com/front/index.php?route=logic/diagnosis
自分の性格特性を客観的に捉えないと、改善もクソもないからな。
うわ~。怠惰なクソメンヘラ みたいな測定結果出たら泣いちゃう。
いかがでしたか?
もし、自分の人生に停滞感や課題を感じたら ぜひ自分の性格特性に注目してみてください。そこから、自分の課題や問題点が見えてくるはずです。
ぜひ、今回の記事を参考に 自分の性格特性を測定してみてください!
コメント