心理学

心理学

【論文】東京科学大学、京都大学等の女子枠は誰を幸せにするのか?

多様性やジェンダー平等を掲げる社会には次のような教義があります。それは女性は長年差別されてきた被害者で、彼女たちを救うことは善であるというものです。このような教義が絶対に正しいものであるという前提のも...
心理学

【論文】恋愛初期の絶対的禁忌 非モテコミットの科学と対策

好きな人ができた そしてその人に振り向いて欲しくて初心者がやってしまう絶対的禁忌それがいわゆる「非モテコミット」と呼ばれる戦略です。でも、何がNGなのか 何が解決策なのか明確に提示している記事は極めて少ないです。ここでは非モテコミットが本当にヤバい理由を解説し、そのような戦略をとって散ってしまう人を減らす貢献をしたいと思います。
心理学

【論文】チビはモテないのか? ホビットたちを救う学術論文

インフルエンサーのたぬかな氏が「身長170cm以下の男性に人権無い」発言は炎上し波紋を広げた。実際にチビたちは絶望的な状況なのだろうか?ホビットたちを救うかもしれない、学術論文の成果をシェアします。
心理学

【論文】進化心理学に基づく「モテの理論的構図」と恋愛のマタイ効果

異性にモテたいと感じる男性は多いと思いますが、では「モテる」とは一体どんな状態なのでしょうか。ここでは、進化心理学の治験を借りて「モテる」とはどのような状態であるかを確認し その状態を手に入れるためにはどのような戦略をとる必要があるのか考えてみようと思います。
メンタル

【論文】なぜ おちんぽ騎士団はわかりやすい女性にダースで群がるか?

インターネットには様々な種類のユーザーがおり、それぞれが独特の世界観を構成している。おちんぽ騎士団も同様だ。そこで今回は、彼らがなぜわかりやすくダースで群がってしまうのか 学術論文を基に解説したい。
心理学

【論文】強者に媚びて 弱者を叩く女心の科学

度々話題になる、女性同士の喧嘩。弱者男性を凄まじい勢いで叩く女性。。、そんな女性の深層心理がなんなのか、考えてみたいと思います。
心理学

【論文】なぜ女性の敵は女性なのか

人間観察をしていると、時に驚くべき気づきを得ることがあります。例えば男性がスキャンダルを起こした場合、それに対してネガティブな反応をする人もポジティブな反応をする人もいます。ただ、女性がスキャンダルを...
心理学

【論文】女性は感情的で論理的思考が苦手なのか

男性は論理的 女性は感情的という対立を聞きますが、これは科学的にはどこまでコンセンサスが取れているのでしょうか。今回は、男女の思考の性差の科学と題しまして 女性が感情的かどうかについて考えていきたいと思います。
心理学

【論文】トンデモ擬似科学 陰謀論等にハマる人は、義務教育の習得すら困難な境界知能か

インターネットや世界を度々賑わす陰謀論や擬似科学...それらにハマってしまう人にはどのような特徴があるのでしょうか。学術論文が指し示す、これらにハマってしまう人の特徴とは 考えます。
メンタル

【集中連載】人生変える 性格を科学の力で変える手法 -セカンドネイチャー-

あなたは、自分をどんな人間だと考えていますでしょうか。そして、それに納得していますでしょうか。自分の嫌な部分は少なからずあるかと思いますが、その中に「自分の性格を変えたい」という方もいるのではないでしょうか。性格を変えることは容易ではありませんが、時間をかけて望ましい性格に自分を変える方法が科学的に判明しています。今回はそんな「性格を変えるための手法」を紹介していきたいと思います。