1998年、実験心理学の枠組みで行われた研究を紹介します。「懲罰的行動は攻撃目的より防御目的の方が効果的である」こと、そして「強者は攻撃的に、弱者は防御的に懲罰を使う」と予測されていましたが、その一部には意外な結果も示されました。
Results generally support the implications of bilateral deterrence; Ss facing opponents who took strong offensive measures used more punitive tactics than those who did not, whereas Ss facing opponents who took strong retaliatory measures combined with weak offensive measures used fewer punitive tactics.
Offensive and defensive use of punitive tactics in explicit bargaining.
128人の女性参加者による交渉ゲームを通じて、相手からの攻撃的または防御的な懲罰行動に対して、自分がどう反応するかを観察。結果、防御的な懲罰のほうが相手の攻撃を抑える効果が高い一方で、強者も弱者も攻撃/防御の使い方に有意差はなかったという、予想に反する発見がありました。